旅行・地域

大街道に、また、新しい施設が、できた。2015年夏。

松山市のちょうど、中心部に、商店街が、あるが、お店が、変わってを、

繰り返してるような気がするが・・。

そんな中に、前、ラフォーレ原宿だったところ、大昔は、スーパーだったところ。

ホテルと、商業施設が、一緒になった施設が、また新しくできた。

でも、このへんは、ホテルとかお店屋さんが、多いところ。

にぎやかになるでしょう。

小さい頃から街に、働いていたころなど、用事とか、病院とか、習い事とか、

街のお店利用していたね。

今は、病院に行ったときしか、あまり利用しないけど、今度の建物は、

家族連れが、多くなるのかな。

とにかく街が、にぎやかになるのには、間違いないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆるキャラグランプリ2014 愛媛のみきゃん、よく頑張ったよ。

ゆるキャラグランプリ2014、心待ちに今年もしていました。予想どおり、みきゃん、3位でした。

だって、順位が、最初めだたなくて、あきらめていたのが、途中で、巻き返したもの。

ノーベル賞さんのおかげかなあ。

他のキャラも、よく頑張っていたね。

ぐんまちゃんの投票率のすごさには、参りましたよ。でも、2位の埼玉県のふっかちゃんと、ずいぶん、離れているかなとおもったが、、案外せまっていたのかなあ。

投票の、すごさは、すさまじい。来年は、簡単に、投票できたらいいんだけど。

今年は、なかなか、できなくて残念。

ほんとうに、ゆるキャラさん、お疲れさまでした。

でも、また、これで、お仕事、10位くらいまでの人は、増えるのかなあ。

そこのところがなぞです。

みきゃんは、案外、たいへんなのです。愛媛県のいろんなところをとびまわらなければ、

ならないし、愛媛のPRは、しなくちゃいけないし・・・。

これからも、体に気を付けてね。

ヤフ-経由の記事のせて、おきますね。スポニチアネックスさん、2014年11月3日分。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141103-00000085-spnannex-ent

では、またの記事を、お楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆるキャラグランプリ2014が、あるけど、どうやって、移動するんだろう。

ゆるキャラグランプリの一般投票が、締め切られて、いよいよ、2014年11月1日から、

何日間か、決戦投票をするらしい。愛知のほうでやるそうだ。

愛媛県のキャラ、みきゃんも、頑張ってほしいものだ。

それで、不思議に思ったのだが、重い、かぶりもの、キャラの、お人形を、

どうやって、運ぶのだろうって、

問題が、謎である。 かなり重いものも、あるんだけどね。

夏とか、暑いから、かぶっておくのが、たいへんだっただろう。

運ぶときが、一番たいへんだったりして・・・・。

地域の人、本当にご苦労なことですって、ねぎらいたいですね。

キャラたちのお祭り、もう、恒例になりましたね。

お天気がいい日になりますように・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あと、少し、我慢すれば、やっと、夏らしい、夏がくるから、がまんがまん。

こちらでは、晴れの日が多くなってきました。

でも、雷には、注意しなくちゃいけないけど、

あと、もうすこし、すれば、やっと、夏がくる・・・・。

私の理想のね。

雨が少なく、晴れの日が多いね。

でも、暦、あと、あれ、わずかになってる。

それじゃ、夏楽しめないじゃん。

あー、夏楽しみたいのに。

残念な予想になるのかなあ。

では、またね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AKB48メンバーの丸刈りもびっくりしたけど、愛媛の女性の丸刈りCMもびっくり。

AKBメンバーの丸刈りの話題騒動に私びっくりしていたけど、

今日、愛媛地元の女性の丸刈りCMの話題があちらこちらで、ニュースになっていて

びっくりした。

おなじみの引越し屋さんのCM・・・・・。

でも、今回は、ちょっと私もびっくりしすぎと、丸刈りした女の人の気持ちは

どうだったのかということが気になった。

ほんと、勇気がいることなんだと、ただただ、びっくりして、

ときどきCMで、流れているから、

このまま、3月までつっぱしるのかなあとゆくえが気になっている・・・・。

たいていの人はびっくりすることだろうと思った今日この頃でした。

では、この記事はさらっとながしておしまい。

yahoo、経由のニュース 愛媛新聞のオンラインのニュースを

載せておきます。

2013年2月8日分

「バリバリ丁寧~、バリバリ安心~」―。不思議と耳に残る歌に合わせ、若い女性がバリカンで頭を丸刈りにする・・・・・。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/cm/?1360310730

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1年お待たせましたが、 愛媛県松山の「坊っちゃん列車」の作業の様子!

昨日、1昨日の地図を頼りに目的の用事へ行きました。

でも、調べた電車の駅は、実際には、遠くて、すぐ近くに電車の駅があったのに、

そこは、距離間がわからなくて、前回、母が行ったのですが、駅の名前を覚えていなかった。

地図頼りは、難しいものですね。

さて、用事に行く前に、去年、写したかったのに写せなかった。

坊っちゃん列車が、写真に撮れたので、ホッとしました。

去年の秋祭りの前から、気になっていたもの・・・・。

みんなに1年待たせてごめんね。

お待たせいたしました。

松山の市駅の駅で、着いて、進行方向を動かす作業の様子です。

Photo Photo_2

Photo_3

Photo_4

キレイにうつせなくて、部分だけになってしまいましたが、

じっと、移動の様子を見守っていたお客さん達でした。

やはり、坊っちゃん列車は、愛着がありますね。

街の中を走るおなじみなものになったようです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

愛媛の松山夏祭りの季節!2012でも、今年は開催日の日付を確認してね。

広報の新聞に、松山まつりの予定の日付が、変わってるということを知った。

高知や徳島が踊りがとくに有名だから変えたのか?それとも、金土日のみんながきやすい日にしたのか?

ともかく、第62回 松山港まつり、三津浜花火大会は、荒天では、ないかぎり、

平成24年8月5日・・・・。

できないときは、8月19日だそうだ。

それからはじまって、平成24年の松山まつりは、 8月10日(金)11(土)12日(日)だそうだ。

毎年踊るのを楽しみにしている人が多くいることは確か・・・・・。

でも、私数えるほどしか行ったことない記憶がある・・・・。

でも、みんなが一生懸命頑張ってる姿は、今も昔も変わらないと思う。

くわしくは、松山市のホームページなどで確認してください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

道後温泉の商店街他をお散歩!2011年秋(その2)

この前のその1の続きです。

道後温泉は、本館はうちの家族は入ったことありません。

椿の湯は、私が20代のとき近くの病院に入院しているとき

散歩コースを長くして一度だけ入っただけで、

地元のひとには、入りにくいかもってことがあります。

道後温泉はこんな感じです。

11

11_2 

そうそう、カラクリ時計のところには、足湯がございます。

Photo

ちょうど、右の赤い傘が見える横あたり・・・・。

旅の気分が味わえます。

観光で困ったら、このカラクリ時計の左に案内所があるので便利です。

パンフレットもいろいろとあるようです。

私も再確認ができました。

そして、

おせんべいの話。

温泉せんべいとかいろいろありますけど、お手軽に買えるせんべいの話。

香川の老舗のおせんべい屋さん 株式会社 志満秀 と

コラボしたおせんべいが新発売になりました。

おせんべいは、

「道後えびせん」

かわいいネコのイラスト・・・。おせんべいの中にもデザインしてあるものがある。

味は、普段の味とまた違っていて、黒コショウや、ゆずの味とか、あおさの海苔とかが、

入っていてまた違った味や、いろんな味がある。

袋 7袋入ってる。

おいしかった。もう少し入っていればいいかな。

手間をずいぶんかけたのだなあということがわかる。

だからこの大きさになったのかな?

11_3

Photo_2

1

気になる商品には間違いないと思う。

その他、真新しい飲食店も何軒かありました。いろいろと若者とかにも

入ってもらえるよう工夫してたり、いろいろかわいいお店があったり、

新しい感覚ってところもありました。

(くわしく説明できなくてごめんなさい。)

そして、

ジプリのお店ですが、

おやゆびサイズのネコさんしか持ってなかったので、

もう少し大きいサイズを

それを探しに、

11_4

このネコさんしかよく知りませんよ。私・・・・。

他のキャラはあまり知らないのよね。

他のキャラもいろいろあって見てまわって、たのしいお店です。

癒されるかなあ。

Photo_3

癒しでしょ。

21

今回は、くわしく取材していないので、

このへんで、おしまいにします。

(注意:道後の写真は、2011年10月6日撮影のものです。)

いつも訪問ありがとうございます。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

道後温泉の商店街他をお散歩!2011年秋(その1)

10月6日木曜日病院が、早く通院終わったので、

スーパーやデパート以外の場所で、母も違うところでお散歩させないとなあと思ったのと、距離を歩くのに短いところないかなと思ったのと・・・。

それとあるおせんべいの新商品が知りたかったのと、アニメのジプリ関係のお店にちょっと行きたかったので、

道後の商店街を母と2人で、まわってみることにしました。

(10月5日6日は、秋祭りの夜、ちょうちん行列をするところがあります。10月7日は、本祭りです。

なので、写真がお祭りの飾りになっております。)

早速駅に着いたら、坊っちゃん列車がスタンバイしていたのですが、

あっというまにいっちゃったので、写真は撮れませんでした。

ごめんなさい。

いる場所だけ撮れたのみ・・・・。

11

でも時間がちょうどいいタイミングで、カラクリ時計の時間を知らせる場面に会いました。

これが普段のカラクリ時計・・・・。

Photo

時間がくると、

坊っちゃんの小説でおなじみのマドンナさんが出てきます。

(パンフレットの説明書とか、前回のときは坊っちゃんの登場人物がにぎやかに

出てくるのをくわしくみました。)

Photo_2

31

それから、道後の商店街をゆっくり歩きました。

いつもの商店街ですが、 この時間人まばらって感じでした。

でも、だんだん進んでいくと人がたくさんいました。

でも、昔からあるお店がたくさんがんばっていらっしゃいました。

うれしいことです。

11_2

道後温泉はこんな感じです。

11_3

もうひとつは、正面から

11_4

携帯でうまく写すのは、なかなか難しいものです。

21

次回は、ジプリのお店の話がいいでしょうか?

(ジプリのお店の写真は許可もらいました。)

Photo_3

21_2

おせんべいの話がいいでしょうか?

次回またお楽しみに・・・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)