心と体

また、一つ歳とったよー。

お元気ですか?暑い日がいいよというくらいいっぱいですね。

私も、ひとつ、歳とりました。このころになると、歳言いたくないという具合かなあ。

雨の強いのと、雷ニガテ。いつも、ビクビクしてます。

8月、いい日が、あるかなあ。あると、思うことにします。

熱中症に気を付けてください。

| | コメント (0)

お久しぶりです。元気ですか。

 母が、亡くなったら、自分の、調子が、悪くなった。更年期だろうか?介護うつは、治ったはず。

寒さうつ、気候うつ、冬ニガテうつ。

でも、自分で、できることは、やりたい。

ゆっくり構えよう。それでいいかな。

SNS少しは、できる。今はそれで精いっぱい。ブログたくさんあるのにどうするか。

動物のSNSとか、ブログみたり、動物の何か面白いものみたり。

そんな日々である。

 

| | コメント (0)

テレビで、伝えていることが、理解してないし、使い方を間違ってる世の中で、うんざり。

テレビ、TVの、影響力は、最近、そうとうあるなと思う今日この頃・・・。

テレビの中だけのお遊びって、ことを理解してない人もいるし、

テレビが言ってるからいいじゃん。って、思う人が多いし、

ストレス発散で、言うひともいるから、マナーをわかんない人が増えた。

だから、私は、大迷惑している。

ブスとか、ブサイクとか、ブタとか、ババアとか、言いたい放題、言われるときが、ある。

まだ、子供の方が大人しいときが多い。制服を着ている人とか、

スーツとか背広とか、着てるひととか、言われたら、なおさら、がっかりだ。

こないだ、本を買いに行って、コンビニで、サンドイッチとか買ったりしたけど、

コンビニでアウト。でも、朝から何も食べてない私は、仕方なく

食べれるところで、食べて帰った。

子供ちゃんの方がおとなしかったよ・・・。

テレビの影響は、すごいねと思ったね。

最近のアイドルさんも、いろいろと言われてるのを見たら、

世の中変わったねと思ってしまった。

テレビが、言ってるからとそのまま受け止めず、考えて、

外では、マナーを考えることをしてもらいたいものだ。

前にも、言ったと思うけど、会社に勤めている人は、会社の看板を背負っていることを、

理解してほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いじめは、なくならないのでさみしいことだ

ブログのお友達も、よくテーマにすること。

イジメの問題。先日ラジオで、紹介していてやはり、おおいみたいだ。 悲しいね。

自分がそのことを、されたら、いやでしょ。

子供の分も、大人の分も、 このままだと、野放しに、なるのかな。 悲しいね。

対策は、やはり、その学校や、職場の、姿勢、考えひとつかな。 難しいね。 では、このテーマおしまい。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カイロプラクティック・整体で、弱点がまたまたわかってしまった。

昨日は、午前中、病院に行って、 午後からカイロプラティック・ 整体に行きました。

母も一緒です。

カイロプラティックでは、

どうしても私の弱点が、見破られてしまう・・・・。

先生の書いた骨のポジションの説明の用紙を読んでいくと、

症状ずばり書いてあるんです。

またまた、私はしょんぼり・・・・。

だってそれからのがれられないじゃんと思いました。

首の調子とか、背中の骨とか、背中が痛いわけもわかりました。

胃酸が多いでしょ。  首の調子は悪いでしょ。 めまいでしょ。

全部、 症状のっていて、 だからうつむくとしんどくなったりするのねとか、

検査のとき、背中が痛いわけだ。

でも、これは、自分をいたわりながら付き合っていくしかありません。

カイロプラティックはすごいなあと思いました。

この体はうちの母くらいになったらいろいろ大変だあと

ひとり、骨の大切さを感じた私でした。

まだまだ、悪いところもあったので、びっくりです。

体をやわらかくできたらどんなにいいだろうと

思った私でもありました。

もう、楽しいことを考えるしかないと思いました。

この日の続きの話は、次回の記事に載せます。

今日は、これでおしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女性の体は特にデリケート とにかく体を休ませる。

今回耳の調子とかの件などで、

とにかく体を休ませなくちゃならないってことが

よくわかりました。  5月に紹介した首関係の本にも、休ませる時間をつくる

って書いていたことを思い出しました。

だから、今は、頑張りすぎない程度で活動をすることを取り入れるってこと

を重視しようと思いました。

それで、いろんなことを休み休みやることにしました。

私の場合は、ストレスを受けてしまった場合、体のあちこちに

出るみたいです。

私の場合、首と眼も休ませなくちゃいけないし、

肩も休ませなくちゃいけない。

これから、寒くなるときだから、

血のめぐりもよくしたいし・・・・。

それで、思い出した本がこれ、

「夏冷え・冬冷えがつらいときの本」

(株式会社 小学館発行)

女性の先生たちが集まって書いている本です。

夏冷え・冬冷えがつらいときの本 (みんなの女性外来) Book 夏冷え・冬冷えがつらいときの本 (みんなの女性外来)

著者:対馬 ルリ子
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

この本のこともすっかりわすれていました。

冷え性にならないためにいろんな角度からの

紹介がたくさんしてあります。

私の見直しをして、これからの季節を乗り越えたいと

思います。

体の調子をととのえるのってタイヘンなことです。

いつも訪問ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

耳の過敏さは、気長に治さないといけないみたいです。

耳の調子は、女性ホルモンとか、

ある関係で、波があると思っていましたが、

だいぶ、よくなったから、もう過敏さは消えると思いましたが・・・・。

ダメでした・・・・・。

最初ごろより、だいぶよくなっています。

波とか関係なく日々のいろんな音で、

この音は、大丈夫だとおもっても、

ある日突然響いてくるのです。

そうです。長丁場な病気になったみたいです。

気長に治さなくちゃいけません。

耳の過敏さは、どこから、くるのかなあ。

突然と何も怒ってないのに、突然やってくるのです。

ちょっと、がっかりの私です。

でも、私よりまだ、症状が悪い人たくさんいると思うので、

あきらめず、コツコツ治していきたいと思います。

いろんな音のデーターでも分析みてみようかなあ。

ホントじっくり治していきたいです。

ちょっと、テンション低い私でした。

あせらず、じっくり型で治しまーす。

いつも、ブログの訪問ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

私と母が、いつもお世話になってる整体院、カイロプラクティック院

いつも、お世話になっている整体、カイロプラクティックに行ってきました。わたしは、付き添いで。

「いろんないい情報とかをするけど、首だけは、ここじゃないと治らない。」と

母が言っております。

今日は私は体の調子が悪いので、パスしました。

このお店が、開店する前からお世話になっております。

11

整体、カイロプラティック院のご紹介です。(院長さんに許可とってまーす。)

整体、今ちょっと注目されていますよね。

院長さんは、元看護士でした。

ですから、患者さんの立場もよくわかる方だと思います。

ちょっと、相談できにくいことも相談できるかもです。

やさしく答えてくれると思います。

今は、二人のお子さんのよきやさしい、パパさんですが・・・・。

今日は店内を取材させていただきました。

11_2

待ち時間に飲み物とかアメとかでリラックスできます。雑誌とかもいくつか置いています。

11_3

ホームページでくわしい内容を紹介しているみたいです。

毎月発行する「ミニ新聞」もかわいいです。

定休日とか変更する場合とか休みとかも変更する場合もありますので

ホームページとかでチェックしてください。

(2014年2月28日現在)

お店: 愛YOUカイロプラクティック院  愛媛県松山市松前町3丁目2-1

中川ビル1階  TEL:089-943-8366

開院時間:9時~21時

定休日:日曜・祝日 HP :http://aiyouchiro.jp/

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

耳って、いろんなことから、突然不調になるときあり。

私は、鼻とのどと胃関係が、

悪くて、あとは、元気と思っていたが、年齢を重ねていくと、

突然、耳関係も調子悪くなるってことを今日改めて思った。

耳関係の調子が悪い。

先生が、調べて、あと、悪いとこないから、

ストレスからくるのかわかんない

って、言ってくれるかと

思った。(それも少し、ある部分もある。)

でも、みごと、検査ひっかかってしまった。軽い症状なんだけど・・・・。

ネットで少し調べたら、私みたいな症状のひとたくさんいるということが

わかった。

しばらくは、お薬で様子をみましょうってことになりました。

それで、今日の計画半分変更になったので、

また明日ってことになってしまった。

あらためて、40歳ってややこしいなあって思いました。

めまい、耳鳴りなど、突然やってくる、いろんなことがあるからご注意くださいませ。

今月は、ボチボチとブログやっていくことにします。

40歳って、大事な時期でもありますね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)