ニュース

今年の夏は、冷夏の確率あるかもだそうです。

朝の週刊のニュースで、今年は、冷夏の確率があるかもって、言っていた。

冷夏になったら、野菜とかいろんなことで困ることがある。

でも、そのときになってからじゃないとわかんないけどね。

雨が多いのも困るし・・・・・・。

洋服の着こなしもどうしようかと困るし・・・・・。

みんなが、寒い寒いって、ひとつ、上着を増やして過ごす日々になるのかなあ。

それじゃなくても、冷房で、スーパーとかで、冷え冷えになってるのに、

また対策を考えなくちゃいけないよと思うわたしなのでした。

半そで、長そで、いろんなもの、どんなにいるだろうか・・・・。

皆さんも、今後のニュースなどに注意してくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米大寒波のニュースにあぜんとする・・・・。2014年、冬。

今日は、10度以下だから、気をつけようと、思うときが多くなりそう今年の日本・・・・。

でも、アメリカ方面の米大寒波のニュースを聞いて、

あれーと思ったよ。

マイナス10度、マイナス20度の日々があるという。

なんだか、口がポカーンと開いた状態みたいで、

お見舞い申し上げます。しか言葉がうかばない・・・・・。

冷蔵庫の何倍なんだろうか・・・・・。

冷蔵庫でも、ひやっと思うのに・・・・・。

それを思ったら、雪国の人・・・・。偉いなといつも思う。

なんだか、温度がコントロールとか、予想ができなくなってきてしまったのか・・・・・。

いろんなあったか下着とか、いろいろと研究しなくちゃいけないんだなと思った

今日この頃の私でした。

皆様、寒さにおきをつけください。

くわしくは、下記のニュース、ロイターの分、2014年1月8日のもの参考にしてください。

[ニューヨーク 7日 ロイター] -米中部を襲った記録的な大寒波は7日までに東部に広がり、多数の航空便が欠航となったほか、道路交通のまひや休校・休業などの影響が出ている。・・・・・

つづきは、下記へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140108-00000014-reut-int

| | コメント (2) | トラックバック (0)

こんどは、「みきゃん」ちゃんが・・・。2013年エントリーゆるきゃら分

愛媛県のイメージアップキャラの「みきゃん」ちゃんが、

今度ゆるキャラグランプリの2013年にエントリーしたそうだ。

ブログのお友達も、みきゃんちゃんのこと知っていたのに、

私は、くわしくなかった。

また、いろいろと調べていくかどうしようか迷い中・・・・・・。

とりあえず、「みきゃんのかんづめ」で勉強しようっと・・・・・。

どんなキャラかぜんぜん、知りませんですので・・・・・。

バリィさんは、まだまだ、飛躍中だから、どこまで頑張れるかが、かぎですね。

地元のゆるキャラ皆さんわかりますか?

では、またね。

追伸、ブログが、スケジュールの都合で、時間が限られてしまうのでごめんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消費税還元セールの代わりは、何になるのかな、それとも変わったものになるのか?

meguは、最近、ニュースの事項が気になるかなって思ったら、

これからどうなるのかなって、心配します。

今回は、消費税還元セール禁止明記のことが気になる・・・・。

最近は、スーパーは、○○の日っていうものが増えました。

そういうものを増やしていくのか?

いろんな記念日セールが増えるのか?

いままでの5%オフセールとか10%オフセールとかどうなるのかなあ。

セールは、主婦の皆さんにはありがたいもので、

少しでも安いものをチェックしたいですよね。

あの表示はダメとかが、テレビみてると多いなと感じます。

混乱しそうな文章が多くなるのかなあ。

来年まで気になりますね。

スーパーさんとか小売店さんとか 売り出しの方法の悩みは続くようですね。

これからの動きもチェックしたいです。

参考のニュース下記に紹介しておきますね。yahooニュース経由、毎日新聞、

2013年3月22日分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000104-mai-bus_all

<消費増税>還元セール禁止明記…特別措置法案を閣議決定

政府は22日、中小企業が消費増税分を価格に転嫁しやすくするための特別措置法案を閣議決定した。大手スーパーによる「消費税還元セール」などを禁止し、商品を納める中小企業へのしわ寄せを防ぐ。だが、増税による消費の冷え込みを特売でカバーしたい流通業界は強く反発。「還元」をうたわないセールを開催するなどの対抗策も考えられ、法案成立が転嫁の特効薬になる保証はない。

◇流通業界は反発

 「おかしな話だ。税金を納めないと言っているわけじゃない」。セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は毎日新聞の取材に対し、還元セール禁止への不快感を示した。

 傘下のスーパー、イトーヨーカ堂は、消費税率が3%から5%へ引き上げられた翌年の98年11月、全品を5%値引きする「消費税分還元セール」を10日間実施した。例年の同時期に比べ平均75%増の売り上げを記録。流通業界からも「還元セールで消費を喚起すれば税収も増える」(流通大手幹部)との不満が漏れる。

 法案は「消費税は店が負担」など、増税分を価格に転嫁しないと受け取れる表示を禁止。違反した店舗には消費者庁などが指導するほか、改善されない場合は企業名を公表する。立場の弱い納入業者が、大企業から値下げ分の負担を求められることを防ぐのが目的だ。

続きは、上記へどうぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビニとスーパーの競争は、しばらくつづくよ。

四国にやっと、CMしているのに、あるコンビニさんが、ないって、言っていたものが、

一部、コンビニさんができたそうだ。

ネットでは、利用できるから、ネット通販とか利用した人はいると思う。

今日、テレビの番組とかニュースで紹介していた。

でも、今度は、四国は、年配の割合が少し多いので、それをターゲットにして、

年配の方もきやすいお店にするそうだ。

買い物難民さんが、利用しやすいようにとのこと。

四国の配置は、どうなるかわからないけど、

スーパーとコンビニ競争は、まだまだ、はげしくなりそうだ。

便利なものが多くあればいいなと思う。

使い分けができればと思います。

どうやって、お客様を満足させるか、競争は、しばらく、続きそうです。

利用が便利な場所にあれば、いいなと思います。

上手な利用をしていきたいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ちょっとだけ、心が軽くなった。(職場のパワハラ、いじめとか取り組み増えて。)

ニュースとかで、注目されている職場のパワハラ・・・・・。

こないだの水曜日に、日本経済新聞に取り組みの記事が載っていた。

私の心が少し軽くなった。

では、その内容を説明すると・・・・。

2013年2月20日分。

まず、パワハラ、パワーハラスメントは、同じ職場で働く者に対して、職務上の

地位や人間関係などの優位性を背景に

業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的な苦痛を与え、または環境を悪化させる

行為だそうだ。

「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」によると、

典型的な行為は、

暴行・傷害

脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言

隔離・仲間外し・無視

業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害

業務上の合理性がなく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を

与えないこと

私的なことに過度に立ち入ること

だそうだ。

企業さんでも、いろんな取り組みを開始しているそうだ。

規則の見直しとか、対策強化とか、いろんな企業さんの規則をあらためて、考えるところが

多くなったそうだ。

とてもいいことだと思う。

企業のイメージUPにもなるし。どう取り組んでいるかで、評価してくれる人が増えると

思う。

新聞を読んで、いろんな問題がおきてるのは、いろんなところでみんな悩んでいるんだと

いうことがわかって、私も少し心が軽くなった。

これからは、仕事場での、対策を上司のひとなど見守っていかなくちゃいけないから、

学校みたいに、先生の立場と同じように、気をひきしめてやらなくちゃいけないから、

職場の人たちもコレまで以上のコンプライアンス教育をしていかなくちゃいけないんだなと

思った。

思いやりと風通しのいい職場環境が大切だそうだ。

でも、どこで線をひくかを迷うひともいるかも知れない・・・・。

それも問題なことかも知れない。

若いひとも、今までのキャリア組さんも、頑張ってほしいものである。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

簡単で意外なインフルエンザ予防法5つ。

ネットのサイトで、みんながよく引いているというサイトを見てみました。

簡単で意外なインフルエンザ予防法5つなんて、

興味があるなと思いました。

美レンジャーというサイトで、調べました。

2013年1月12日分記事。

1.3つの首を温めて免疫力を上げる

私、こないだ、天気予報でも、ききましたね。

首があるところは、大事なんだね。

冷えた身体は、免疫力を落とすそうです。

襟首、手首、足首から風邪をひく場合もあるそうです。

温めが必要ですね。

2.日中窓のカーテンは開け、夕方には閉める

昼間は、なるべくたくさんの太陽の光を取り入れて室内温度を上げましょう。だそうです。

昼間おひさまがあると安心しますね。夕方になったら、厚手のカーテンをして外の暖かい空気を

逃さないことが大事だそうです。

3.加湿器をつける

気温が高く湿度の高いところは、ウイルスは苦手だそうです。

湿度50%から60%保ち、乾燥しない環境がいいそうです。

4.のど飴を活用する

乾燥で、呼吸器の粘膜が痛んでいると感染しやすくなるといわれていて、

殺菌効果のあるのど飴がいいそうです。

5.紅茶でうがいをする

これは、私もちょっと前から知ってします。

よく母がやっています。

紅茶のお茶にインフルエンザのウイルスは弱いそうです。

参考にしたサイトは下記です。くわしく載っています。

http://www.biranger.jp/archives/60120

私にとってだいたい知っていることでよかったです。

ちょっと変だなと思ったら、

予防対策をねったらいいのだということがわかりました。

これからも気をつけたいと思います。

皆さまもこの冬をのりきってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

驚くニュースの中で、カピパラのゆず湯のニュースはほっこり。

昨日は、驚くニュースがいっぱいあって、

私は、目が白黒状態・・・・。

でも、その中で、ほっこりさせてくれたのは、動物のカピパラのゆず湯のお話・・・・。

はいるしぐさが、かわいくて、ほっこりしました。

動物とか水族館とか、やはり、いやされますね。

私も、水族館でほっこりしたいよー。

冬休みがもうすぐ・・・。みんないやしのアイデアたててくださいね。

では、参考にスポニチさんの記事を載せておきます。

「ゆず湯にカピバラうっとり 長崎と鹿児島で」

2012年12月21日より

長崎県西海市の動植物園「長崎バイオパーク」と鹿児島市の「平川動物公園」で冬至の21日、カピバラがザボンやユズを入れたお風呂を楽しんだ。

 冷たい雨が降る長崎バイオパークでは、カピバラが身を寄せ合いながらお風呂に肩までつかり冷えた体を温めた。打たせ湯に当たり、気持ちよさそうに目を細める姿も。

 平川動物公園には地下1500メートルに源泉があり、温度は約38度。天然掛け流しの温泉プールにお湯が注がれると、待ちかねたカピバラはプールの端から勢いよく飛び込んだ。

 カピバラは世界最大級のネズミの一種で主に南米に生息し、寒がり。平川動物公園の飼育員は「特に寒い日はこぞって入ってくる。冬の風物詩になってほしい」と話している。

 かんきつ類を入れたお風呂に入るカピバラの姿が見られるのは、両園とも24日まで。

くわしくは、下記へどうぞ!

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/21/kiji/K20121221004823060.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野田第3次改造内閣のお仕事に、成果を期待して待つしかないかな。

野田第3次改造内閣、

始動したようですが、前に進んで、もらう問題は、いっぱい山済み・・・・。

国と国との行き来、お互いの輸入、輸出。

観光の問題。 国内の問題。

私にとっては、記事を書く事柄で、NGになってしまうこともある・・・・。

この話していいのって、考えちゃうこともあるものねー。

穏やかにお互い過ごす方法を、考えていってほしいなと思う。

いろんな問題の解決は難しいのだなと思う今日この頃です。

参考のニュース記事載せておきます。

野田第3次改造内閣、発足 「領土守る」方針閣議決定

産経新聞 2012年10月2日 より、

野田佳彦第3次改造内閣が1日夕、皇居での閣僚認証式を経て発足した。民主党の前原誠司前政調会長を国家戦略担当相、田中真紀子元外相を文部科学相に起用するなど、18人の閣僚のうち10人を交代させる大幅改造となった。首相は新たな布陣で衆院の早期解散を求める野党との攻防に臨む。

 首相は1日午後の記者会見で「政府・与党の連携を一層深め内閣機能を強化する。社会保障・税一体改革を最後までやり抜く」と強調した。自民、公明両党との党首会談については来週以降にずれ込むとの見通しを示した上で、解散時期に自ら言及する考えがないことを明言した。

(中略)

首相は内閣改造後の初閣議で、沖縄県・尖閣諸島と島根県・竹島をめぐる中韓両国との対立を念頭に「わが国の主権と領土・領海を守る責務を国際法にのっとって果たす」との基本方針を示し、閣議決定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121002-00000085-san-pol

では、この記事の話は、これにて・・・・。

明るい話待っている私である。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

消費税増税が、いっきに上がることを聞いてショボンとした。

今日は、消費税増税のことどうなるんだろうと思っていた。

産経新聞の2012年6月26日配信の分のyahooニュースを聞いてびっくりした。

「消費税増税 年収500万円世帯で年12万円の負担増 家計圧迫」

って見出しにびっくり・・・・・。

平成26年4月8%が、ずっと続くって思っていたのが、その翌年10月に10%上げられるって書いていたので、ショボンとした。

下記参考にしてください。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000610-san-bus_all

まだまだ、ゆっくり時間をかけてやってほしかったのに・・・・。

%が、いっきなんて・・・・。

率が、もうすこし 下がった率は、ダメだったのか・・・・・。

なんだか、ちょっと、悲しいね・・・・。

生活リズムが、 当分、慣れないかも知れない。

この記事これで、おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)