« 人ごみに、でていくたびに、風邪をもらう? | トップページ | 冬将軍が、早く来すぎです。 »

あと、1か月、普段使う方言を、インプットしとかないと。

TVドラマ、「Nのために」の別記事を、タブレットでは、せせっと、書いています。

ココログは、タブレットで、せせっと、書けないのが残念・・・。

その中で、特徴をだそうとおもい、方言を入れるということをはじめたのだが、

その中で、四国弁を、あと、1か月くらい、頭の中でとか、家族が言った方言とか、

他の人がいった方言とか、インプットしないといけないのである。

一般の人にわかりやすい方言、ってどれが、わかるかなあと、考えている。

まだまだ、いろいろ入れたいところだが、意味不明になってしまったら、いけないので。

たとえば、~けん。だったら、わかるかなあとか、○○したいけんとかね。

~わいだったら、わかるかなとか。いっぱいあったわい。とかね。

地元のキャラさんが、今は、先生なので、しっかり、聞かんといけんのだけど、

途中で脱線したりする。

CMにこんなのあったねと、古いことを思い出したり・・・。

話とく。 なら、わかるかなとか。話しておく。

複雑な~わいの使い方は、こんがらがるのでやめました。イントネーションだけは、文章では、

届けられないので、画面で見てね。

だから、ちょこっと、だけしかお届けできません。

いっぱい研究していたら、こちらも、こんがらがって、わからんなるので。

実はというと、地域ごと、違うことが多くあり、似てるものも、あるし、ぜんぜん、違うことも、

あるので、難しいものなのです。

では、この話は、おしまい。

|

« 人ごみに、でていくたびに、風邪をもらう? | トップページ | 冬将軍が、早く来すぎです。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あと、1か月、普段使う方言を、インプットしとかないと。:

« 人ごみに、でていくたびに、風邪をもらう? | トップページ | 冬将軍が、早く来すぎです。 »