NHKの「大志を抱け!セカイで、仕事ハッケン伝」を少し見て感想!
2013年の初め、NHKの「大志を抱け!セカイで、仕事ハッケン伝」が放送されました。
NHK「仕事ハッケン伝」のファンの皆さんにはありがたいですね。
では、私は全部は見ていませんが、TV雑誌とか参考で、少し見て感想!を述べてみたいと
思います。
挑戦した人をご紹介すると、
2012年の朝の連続テレビ小説の、「梅ちゃん先生」でおなじみになった、
俳優の高橋光臣さん。米ニューヨークの博多ラーメン店で働き、新作のラーメン作りに
いどんだみたいです。
そして、もうひとりは、お笑いの南海キャンディーズのしずちゃんこと、山崎静代さん。
日本企業の進出が多いカンボジアで、現地の日本語学校を訪れて日本語教師に挑戦
したそうです。
まず、しずちゃんの様子はと、いうと、何とか生徒さんたちとコミュニケーションをとろうと
いろんな試みをします。
なかなかうまく表現をうけとってくれないので苦戦したみたいです。
でも、早口言葉とか、 自分なりの日本語の親しみかたを
考えます。
すごろくのゲームを考えたときは、生徒さんが喜んでくれました。
そのゲームは、いろんな遊びとか、条件とか入れて、コミュニケーションが
とれるようになっていました。
そういえば、しずちゃんが、ボクシングの練習みたいなことも取り入れていましたねー。
漫才より、考えが難しい問題だったかも知れません。
でも、しずちゃんなりに、しずちゃんらしい行動をとっていたと思いました。
よかったと思いました。
そして、高橋さんですけど、一緒に働く人から、ミツって呼ばれていましたね。
難しい接客も自分が考えてやっていたり・・・・。学生時代は、体育会系だったみたいです。
ラーメンの麺を器に入れる係りになったときも、いろいろと指導してもらって、
次第に、要領がよくなっていったのには驚きました。
短期間で、すごいなと思いました。そして、ニューヨークの人たちなどが、
どんな食事を好むのか研究して、 その場の人にあった味を
作っていったのにはびっくりしました。
調味料の調合に苦心していました。
でも、作品ができたのだから、りっぱなものだと思いました。
ドラマや、舞台だと思ってやっていたのかも知れません。
でも、りっぱに最後までこなせていました。
これからも、いろんな役がこなせるのではないかなあと私は思いました。
お二人とも、努力を積み重ねてりっぱにやってきたなあと思いました。
これからの活躍も楽しみですね。
「仕事ハッケン伝の今度の放送はいつになるのかなあ・・・・。」
また、楽しみに待っていようと思います。
では、この記事はこれにて・・・・・。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK、プラタモリ、松山編その1、見ましたか?(2016.02.05)
- 新春ドラマ、フジテレビ 坊ちゃんロケ地に、??って、わからんかった。(2016.01.04)
- フジテレビ新春ドラマ、坊ちゃん、出演者いっぱい決まって、うれしい。(2015.12.23)
- ちゅらさんの、おばあ、今までありがとうね。(平良とみさん、亡くなる。)(2015.12.06)
- 女優、川島なお美さんが、亡くなってショックでした。(2015.09.26)
コメント