« PCは、だいぶ慣れたけど、携帯電話のことは、慣れないものである。 | トップページ | パソコン類の機械ものとか買おうとするときよく吟味してから納得の上で慎重に。 »

ドラマ「家政婦のミタ」第8話感想!

遅くなりましたが、日本テレビ系列、ドラマ「家政婦のミタ」を見て第8話の感想です。

TVガイド(株式会社東京ニュース通信社)と日本テレビホームページ参考にしています。

お父さんの恵一(長谷川博巳) 長女 結、 長男 翔 、次男 海斗 、次女 希衣、

の5人ぐらしの一家は、母をなくして家政婦さんの三田(松嶋菜々子)さんに

お手伝いにきてもらっています。

私はこの回の録画をみてもらい泣きしてしまいました。

三田さんの過去のことで・・・・・。

お父さんが、やっと、阿須田家のおうちに帰って、みんながいつもの調子のおだやかな

日々が戻ろうとしていました。お父さんのお仕事はなかなか見つからないようです。

でも、阿須田家の関心ごとは、三田さんの事情とかいろんなことが知りたいこと。

ますます、みんなの聞き出そう作戦がエスカレートしそうです。

でも、三田さんは、人が何を考えてるかがわかるみたい。

うらら(相武紗季)は、何かと阿須田家に訪問するのですが、

お姉さんの席に座れと言われたら、遠慮してしまいます。

やはりお姉さんに悪いと思うのか、次男海斗くんが恵一のことが好きなんじゃないのと言いました。それもあるかも知れない。

でも、感情表現しないので・・・・・よくわからないうららちゃんです。

母方のおじいさん、恵一に

とっては、義父の義之(平泉成)のこころを見抜くようです。

そのおじいさんは、高校生にコンビニで注意したらしいのですが、

反対にケガをさせられたみたいで、

入院してしまいました。

三田さんは、かたくなに、家政婦としての自分に厳しくルールを決めて、

冷たく接するようにこころがけているようです。

阿須田家の者たちにも厳しい、義之・・・・・。

長女結は、おじいさんと仲良くすることが、一番の課題だと考えます。

そこで、ものまねがうまいという特技がある三田に

母のものまねで、義之に語りかける作戦をたてます。

少しは成功したように見えました。

でも、三田は、義之にあなたがどなるのはおびえているのがこわいから・・・・。

隠してるんだといわれます。

あなたには、大切な人を幸せにするチャンスがまだありますよと

さとす。

そして、退院した義之は、阿須田家に嫁いだ亡くなった娘のために仏だんを買ってあげる。

そこで、三田さんはいい人であると義之は認めた。

家政婦紹介所晴海(白川由美)さんに

阿須田家は、いい家族じゃないの。 その人たちに心をひらいてみたらどうと

アドバイスを受けた。

でも、三田は、やめるってことを決めて、

阿須田家のひとたちに今までの事情を話す。

「幼い時に自分が川でおぼれそうになり、助けた父が、亡くなり、

でも、いつも笑顔でいようと母のために良い子になろうと努めた。

でも、母が再婚し、 弟ができて、

弟を可愛がったらしいです。

母には、よくおもわれなかった。

でも、夫と子供が三田にできて幸せの毎日が少しでもおくれた。

弟が、夫と子供を死なせ、自分も死んでいった。

それをみんな三田のせいだと親戚や母たちに

言われ、笑うなといわれてしまった。」

話が終わると三田は、阿須田家をやめていく。

ストーリーは以上ですが、私が思ったのは、

誰だってついてないよねっていうことあります。

(ここでは、うららちゃんが多いですが・・・・。)

それをだまってカバーするとか

協力してあげるか 相手の人も忍耐力がいるかなあ。

ついてないねってときが続くときもあります。

でも、人は乗り越えられる力があります。

いつかいいことあるさって・・・。

一家にひとつは悩み事があるはず。

だから、三田さんに気にしないでって言いたい私です。

その気持ち少しわかるから・・・・。

なんだか三田さんのすごいついてない話聞きすぎて、

そんな人もいるんだなあと思ってしまった私です。

今度は三田さんが明るくなっていくにはどうしたらいいかの課題が

ありますね。

またまた、見逃せなくなっちゃった。

では、この記事以上です。

いつも訪問ありがとうございます。

|

« PCは、だいぶ慣れたけど、携帯電話のことは、慣れないものである。 | トップページ | パソコン類の機械ものとか買おうとするときよく吟味してから納得の上で慎重に。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
楽しみにしていました。^^
***
こちらの記事を読んで、このドラマは、「川」がけっこう重要な感じがしました…
***
三田さん、すごく大変な過去をお持ちだったんですね…上手く、親戚や家族とつきあっていくのってむずかしいですね。上手い付き合いには、気遣いだけではなくて、相手へのおもいやり、機転、洞察力、辛抱強さなどいろいろなことが必要なんだろうな、と思いました。

投稿: きいろひわ | 2011年12月 4日 (日) 00時23分

きいろひわさん、コメントありがとうです。まさしくそのとおり、いろんな思いやり他がいるのです。
私もそう思います。
三田さんの過去があまりにもかわいそうなので、
言葉を失いそうでした。
でも、三田さんなら頑張れると思います。

投稿: saku18megu | 2011年12月 4日 (日) 01時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラマ「家政婦のミタ」第8話感想!:

« PCは、だいぶ慣れたけど、携帯電話のことは、慣れないものである。 | トップページ | パソコン類の機械ものとか買おうとするときよく吟味してから納得の上で慎重に。 »